天気:晴れ
距離:4K
体調: 好調
時間: 1時間40分
内容: ジムで上半身筋トレ&10km/h→14.7km/hのインターバル
BGM: クボタタケシClassics
本当は早朝ランニングの予定で朝も起きたが怠けモード全開で走れず。ずっとTV見てた(苦笑)
夕方にプレゼンが控えていたが珍しく準備万全だったので昼間に会社抜けてジムで筋トレ&自分の弱点であるスピードと心肺能力アップの為のインターバルトレーニング(苦手)を。
インターバルトレーニングはスピードの緩急をつけて走るトレーニング方法で、これをやると心肺能力アップとスピードアップにつながるらしい。今、ジムのトレッドミルでやっているインターバルが緩急の「緩」が10km/hで「急」が14.7km/h。マイペースがだいたい10km/h〜12km/hなので「緩」はOK。「急」の14.7km/h というスピードは学生時代サッカー部の走りこみ練習の時の事を考えれば決して早いスピードではないが今の自分はすぐにバテてしまう。ちなみに14.7km/hのペースはほぼ【サブ・スリー】(フルマラソンで3時間以内)のレベル。長谷川理恵ちゃんなんかこれに近いスピードでフルを走っていると考えるとスゲー!って思った。
ジムのトレッドミルのインターバルトレーニングのプログラムは12分を1分単位で10km/hと14km/hで交互にスピードがかわる仕組みになっている。ちなみにレベルは10。たしか12が最高レベルだったと思う。最初半分まではまあまあイイ感じで行くわけだが、最後の半分が大変。12分という短い時間だが、終わった後はバテバテ。まずはこれを2セットこなせるようなレベルになるまで頑張ろう。
この記事へのコメントは終了しました。